〒116-0001東京都荒川区町屋3-2-1

03‐6807‐6839

MENU

IASTM猫背矯正

IASTM猫背矯正 イメージ

スタイルの改善だけではない
猫背矯正

町屋中央整骨院でのIASTM猫背矯正の施術風景

最近はパソコンやスマホ操作の影響で自然と前のめりの姿勢をとってしまうため、猫背を気にされている方は多いと思います。
猫背といえば、見た目への影響をおもに感じるのではないでしょうか。
しかし、外見に限らず背中の丸くなった猫背は、肩こり腰痛頭痛不眠など身体の不調の原因となる場合があります。

また、猫背は代謝の低下を招くことで、肥満につながりやすいともいわれています。
猫背にともなうスタイルや身体のお悩みのある方には、当院の「IASTM猫背矯正」がおすすめです。
特殊な機器を使った筋膜リリースと、独自の肩甲骨はがしによって、姿勢の根本からの改善も期待できます。

こちらのページでは、当院が行う猫背矯正について、施術内容や特徴、期待される効果を詳しくご紹介しています。

お悩みの症状

  • 下腹がポッコリ出ている
  • 足がしびれることがある
  • 背中が丸くなって肩こりがつらい
  • よく頭痛になる

対象の症状と原因

猫背の原因

猫背のおもな原因には、運動不足加齢などにともなう筋力低下が考えられています。
体幹や下肢の筋力が低下することで骨盤が本来の位置から傾き、姿勢が猫背の状態に崩れてしまうのです。

本来の骨盤は横からみると軽く前傾しており、背骨はS字のカーブを描いています。
しかし、猫背の方は骨盤が前方や後方に倒れ、背骨の湾曲が崩れて胸椎(背骨の背中部分)が強く後弯した状態になります。

対象の症状

猫背は肩や背中の筋肉が硬く緊張し、肩甲骨の動きが低下しやすくなっています。
それにより、次のような症状を引き起こす可能性があります。

肩こり

筋肉が強くこわばることで、肩周辺の血行が悪化していきます。
血行不良から老廃物が蓄積し、肩周辺のこり感はり感重だるさなどにつながる場合があります。

頭痛

猫背の方は、首の緊張も強まりやすくなっています。
硬くなった筋肉で頭部へと走る血管や神経が圧迫され、頭痛を生じる場合があります。

しびれ

首まわりの筋緊張によって神経が圧迫されると、腕や手のしびれを起こす場合があります。
頚椎周辺や鎖骨の下あたりには、首から指先へとつながる神経の束が走行しています。

腰痛

猫背にともなう背骨のゆがみから、腰が強く反る「反り腰」の姿勢になる方がいらっしゃいます。
反り腰によって腰まわりの筋肉が緊張し、疲労を溜めることで、腰痛を引き起こす場合があります。

四十肩・五十肩

肩甲骨の動きが硬くなっていると、日常動作で肩まわりの筋肉や腱にストレスをかけやすくなります。
微細な損傷が積み重なることで、中年期に四十肩・五十肩を起こすリスクが高まる可能性があります。
肩の強い痛みや動かしにくさが、四十肩・五十肩のおもな症状になります。

スタイルへの悪影響

肩甲骨の動きが硬くなっていると「褐色脂肪細胞」と呼ばれる脂肪を燃やすための細胞がうまく働かず、代謝の低下を招くといわれています。
猫背を放置することで身体に脂肪が蓄積し、スタイルの崩れにもつながる可能性があります。

褐色脂肪細胞とは、脂肪を分解することによって熱を発生させる機能の一つです。
新生児の身体に多く存在していますが、成人になるにつれて減少していきます。
数は少なくなりますが、褐色脂肪細胞は成人の体熱生産にも貢献すると考えられています。

筋膜リリースと肩甲骨はがしを
組み合わせたIASTM猫背矯正

IASTM猫背矯正とは

町屋中央整骨院でのIASTM猫背矯正の施術風景

当院では、2つの施術を組み合わせた背部障害のトータルケアを行っています。

最先端筋膜リリース(IASTM)

IASTMは、アメリカで開発された精密機械である専用の筋膜リリースブレードを用いた、筋膜の循環を改善するための施術方法になります。
ブレードで肌をこすることにより、不良姿勢運動不足などの影響で癒着を起こした筋膜をリリースしていきます。

接骨院・整骨院などで一般的に行なわれている「筋膜リリース」は、テクニックの一部のみを使用した施術になります。
正しくはこのIASTMテクニックを行うことが、本来の「筋膜リリース」となっています。
IASTMはプロスポーツ選手やオリンピック選手も愛用し、チームと全体で取り入れるなど「世界中のプロが受けている」テクニックになります。

「極み」肩甲骨はがし

当院が行う肩甲骨はがしは、肩甲骨だけではなく上半身全体の固まっている筋肉をゆるめていきます。
「下ごしらえ」をしっかり行ってから肩甲骨はがしに入るという、身体のことを考えて作られた施術になります。

IASTM猫背矯正、「極み」肩甲骨はがしの2つの施術を組み合わせることで、猫背の原因となる「使えていない筋肉」と「使いすぎている筋肉」それぞれを「使えるように・使いすぎないように」コントロールし、元々理想とされていた本来の背中に近づけていきます。

施術頻度

町屋中央整骨院でのIASTM猫背矯正の施術風景

猫背の修正

1週目:2回施術
2週目:2回施術

正しい位置への修正

3週目:1回施術
4週目:1回施術

施術によってくせがしっかり改善された場合、メンテナンスへと移行していきます。
個人差はありますが、平均6回〜12回前後でメンテナンスに移る方が多くなっています。

IASTM猫背矯正に期待できる効果

当院のIASTM猫背矯正を受けることで、次のような効果やメリットを期待できます。

正しい姿勢で座る男性

施術の効果

次のような身体の症状の改善が期待できます。

猫背姿勢の解消

肩甲骨はがしによって、背部の緊張がほぐれていきます。
また、筋膜リリースで首や肩まわりの柔軟性が高まることにより、背中の伸びた理想的な姿勢を維持しやすくなります。
当院が行う猫背矯正は、原因となる筋肉を丁寧にゆるめていくため、施術後も簡単には症状が戻りづらくなっています。

バストアップ・スタイルアップ

胸を張った姿勢がとれるようになると、胸郭が上にあがっていきます。
それにより、乳房の張りが戻るバストアップ効果や、体型がキレイにみえるスタイルアップの効果を期待できます。

肩こり腰痛解消

施術により、肩から背部にかけての筋肉の柔軟性が向上していきます。
血流が改善し、筋肉に溜まっていた老廃物が体外に排出されやすくなるため、肩こりや腰痛といった慢性症状の緩和を期待できます。

代謝アップで体質改善

姿勢が改善されると、これまで凝り固まっていた筋肉の機能が回復してくるため、全身の代謝の向上を期待できます。
また、肩甲骨がゆるむことで、肩や背中にある褐色脂肪細胞が活性化するといわれています。
褐色脂肪細胞の働きによって脂肪が燃えて、痩せやすくなる効果を期待できます。
加えて全身の血の巡りが良くなるため、冷えむくみの解消ターンオーバーの活性化なども期待できるようになっています。

四十肩・五十肩の予防

猫背を矯正しておくと、四十肩・五十肩の予防につながります。
メカニズムは解明されていませんが、四十肩・五十肩の原因に猫背が考えられています。
猫背で肩が内側に巻いた状態は肩関節周辺の組織にストレスをかけるため、中年になった際に四十肩・五十肩を起こすリスクが高まるといわれています。

息切れの改善

姿勢が改善されると胸郭が広がり、深い呼吸ができるようになります。
それにより、息切れ胸の圧迫感の緩和が期待できます。

集中力の向上

呼吸が深くなることで、体内に酸素をより多く取り込めるようになります。
脳への酸素供給量が増えると思考がクリアとなり、集中力や記憶力の向上が期待できると言われています。

自律神経の乱れを解消

筋肉の緊張が緩和することで、副交感神経(身体を休息状態にする自律神経)の働きが高まっていきます。
身体がリラックスした状態となるため、夜もぐっすりと眠れるようになります。

注意事項・禁忌

施術を受ける前に、あらかじめ次の点をご確認ください。

施術回数について

町屋中央整骨院でのIASTM猫背矯正の施術風景

一般的には、週に1回以上の施術で1〜2ヶ月ほどの期間での改善を見込んでいます。
しかし、猫背の程度によっては、それ以上の回数の矯正を必要とする場合もございます。

施術の頻度や回数などは担当者よりご説明をさせていただきますので、ご不安な点がございましたら遠慮なくご質問ください。

施術の禁忌

妊娠している女性

猫背矯正によって身体に悪影響をおよぼす可能性があるため、次のような方は施術を受けられない場合があります。

・重度の側湾症をお持ちの方
・妊婦の方
・感染症、腫瘍、急性外傷がある方
など

詳細は患者様のお話を伺ったのちにご説明させていただきますので、ご安心ください。

よくある質問

猫背になるとどんな悪影響がありますか?

猫背は、外見だけでなく肩こりや腰痛などの症状が発生することがあります。猫背矯正を行うことでこれらの症状の緩和が期待できます。

猫背はどうしたら改善されますか?

普段から正しい姿勢を意識することが大切です。当院では患者さん一人ひとりの身体の状態や日常の癖などから最適な施術、普段の生活へのアドバイスを行っています。

保険は使えますか?

猫背矯正は自費での施術となりますので保険はご使用できません。

監修者情報

著者画像
石井 佑弦
イシイ ユヅル
役職
院長
資格
2016年
アロマセラピー検定一級
2017年
柔道整復師
血液型
AB型
趣味
音楽鑑賞、ギター
出身
千葉県柏市
得意な施術
腰痛施術/産後骨盤矯正
患者さんへの一言
あなたのお身体の悩みに全力でサポートします。 小さなお悩みでもお気兼ねなくご相談ください。
座右の銘
初心忘るべからず
施術家としての思い
痛みやお身体の症状でお悩みの方の症状を改善して、笑顔になってもらえるように日々施術しています!!
施術へのこだわり
痛みの原因を探し出し、その方にあったオーダーメイド施術で根本改善!

経歴

2017年
帝京科学大学を卒業
2017年~2018年
松戸駅前中央整骨院で勤務
2018年~2019年
五香中央整骨院で勤務
2019年~2022年
亀有接骨院で勤務
2022年~
町屋中央整骨院で勤務

MENU

保険施術アイコン

保険施術

整骨院・接骨院では、交通事故のケガや「捻挫」「打撲」「挫傷」の外傷に対して、健康保険を利用して施術を行うことができます。

基本施術アイコン

基本施術

骨格や筋肉のバランスを整え、体内の循環を活発にする整骨医学を元に、全身のバランス調整や自律神経を整える施術になります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

損傷組織が奥深くに広がっている・誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)電気を与え、組織の回復を促す施術です。

特殊固定具アイコン

特殊固定具

骨折や脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)に対して、症状が悪化を防ぐため特殊な固定素材を用いて患部を固定する施術になります。

経穴(ツボ)へのアプローチアイコン

経穴(ツボ)へのアプローチ

金属粒などがついたテープを経穴(ツボ)に貼ることで、点で刺激を与え気血の流れが促進され筋肉を緩めていきます。

テーピングアイコン

テーピング

「痛みの軽減」「ケガの予防」「運動パフォーマンスの向上」などの様々な目的によりテーピングの種類を変えて施術を行います。

骨格矯正アイコン

骨格矯正

筋緊張や、症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。

CMC筋膜ストレッチ(リリース)アイコン

CMC筋膜ストレッチ(リリース)

CMC筋膜ストレッチでは、表面から刺激を送り癒着した筋膜をはがし柔らかくすることで損傷部位などの回復が期待できます。

ドレナージュアイコン

ドレナージュ

ドレナージュとは、リンパの流れを促す施術で、当院では炭酸ヘッドスパとセルライトカッピングドレナージュを使い分けます。

カッピングアイコン

カッピング

透明なカップを痛む箇所や経穴(ツボ)に当て、皮膚と血管を吸い上げ、血流を促進、老廃物を流す効果が期待できる施術です。

CMCはり施術アイコン

CMCはり施術

髪の毛ほどの細さの鍼を経穴(ツボ)に刺入することで、人間がもつ治癒力を引き出し免疫力を高めて症状の緩和を目指す方法です。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

腸揉みを行い、消化器を刺激することで自律神経のバランス整え、花粉症などの季節の変化による不調の改善を図ります。

O脚矯正アイコン

O脚矯正

骨盤まわりと下半身の筋肉を緩め血行を促進され、骨盤と下半身のバランスが整い、O脚の改善を図り副次的効果も期待できます。

時短トレーニングEMSアイコン

時短トレーニングEMS

「EMS」を使用し身体の鍛えにくい奥底にある「インナーマッスル」へ電気刺激を直接与えて楽にトレーニングを行っていきます。

PIA(ピア)アイコン

PIA(ピア)

施術の際にはカウンセリングと検査から症状に合う電荷と改善点を見極め、施術者の手指から発せられる生体電流や異種金属を使って刺激を送り反応を引き出します。

産後矯正アイコン

産後矯正

当院の産後矯正は、産後の骨盤の緩んだ靭帯が硬くなってしまう前に、骨盤を正しい位置関係に戻し尿漏れや体型の崩れといった産後不調の改善をしていく施術です。

小顔矯正アイコン

小顔矯正

当院では施術前にフェイシャルケアを行い、固まった表情筋を緩めリンパの流れを促進させ、小顔矯正の効果の向上を目指します。

HOT腸もみアイコン

HOT腸もみ

当院のHOT腸もみでは、「セルライトの分解」「腸の活性化」「姿勢の改善」を目指し岩盤浴や腸もみ、ドレナージュを行います。

IASTM猫背矯正アイコン

IASTM猫背矯正

当院で行うIASTM猫背矯正とは、「筋膜リリース」「肩甲骨はがし」を組み合わせた施術で、根本から姿勢改善が期待できます。

セルライトカッピングドレナージュアイコン

セルライトカッピングドレナージュ

当院が行うセルライトカッピングドレナージュは、セルライトの排出を促せる施術です。スタイルの改善なども期待できます。

「極み」肩甲骨はがしアイコン

「極み」肩甲骨はがし

当院で行う「極み」肩甲骨はがしは、上半身全体の固まっている筋肉を緩め、肩甲骨を正常な位置に戻す施術となっております。

炭酸ヘッドスパアイコン

炭酸ヘッドスパ

当院で行う炭酸ヘッドスパは、リフレッシュだけではなく頭部や顔まわりのツボを刺激し、身体や心の不調の改善を図ります。

労災施術アイコン

労災施術

お勤め先、もしくは通勤中にケガをされた場合は労災保険が適応となります。お勤め先の労災担当者から「柔道整復師用」の労災用紙をもらい、必要事項を記入して当院へお持ちください。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院は痛みの早期回復、再発予防のために根本改善を行うことはもちろんのこと、交通事故に対する患者さんの不安な気持ちも取り除きたいと考えております。

09:00〜12:00 -
15:30〜20:00 -

〒116-0001
東京都荒川区町屋3-2-1

京成電鉄本線・東京メトロ千代田線「町屋駅」
都電荒川線「町屋駅前駅」徒歩6分

なし

03‐6807‐6839

WEB予約
  • LINE予約
  • BACK TO TOP

    お急ぎの方はこちら
    電話予約アイコン

    電話予約

    24時間いつでもOK
    WEB予約アイコン

    WEB予約

    スマホで簡単!
    LINE相談アイコン

    LINE相談